韓方・漢方・薬膳の美味しいお店やイベントについてあれこれ書いています。オーガニックや自然なものも好き。カフェや旅行・韓国語のはなしもあり。

2019年 東医宝鑑アカデミーティーセラピー中級 3日目

2019年 東医宝鑑アカデミーティーセラピー中級 3日目

東医宝鑑アカデミーティーセラピー講座 3日目に参加しました。

1月に引き続き、東医宝鑑アカデミー ティーセラピー中級課程へ参加しました。

前回の様子
2019年 東医宝鑑アカデミー ティーセラピー中級 1日目
2019年 東医宝鑑アカデミーティーセラピー中級 2日目

1月はシトラス・ミント・根っこのものを中心に学びました。
一見地味ですけど、根っこのものって補う効果が高いものが多くて好きです。
若干味に飽きることもあるけれど、継続的に飲むには飲みやすいと思っています。

3日目は実・果実を中心に

西洋ではハーブティーといえばシトラスやミントなどの香りがよいものとベリー系が人気とのこと。
確かにハーブティーも香りに癒されるものが多いですよね。

3日目で学んだ実・果実はベリー系も多く含まれています。
果実系は腎に効果があるものが多いそうです。
今回は穀類も実習しました。

五臓六腑でいう腎のはたらきは、成長・老化に関する器官です。
腎=精=種というイメージでとらえるそうです。

韓方でベリー系といえば、覆盆子(ポップンジャ)が人気がありますね。
ポップンジャのお酒もよくみかけます。
生薬として使われるものは覆盆子(フクボンシ)、果物として食べられるものは山いちごと分かれているようです。。
生薬として使用するときはあまり熟していないものがよいそうです。
赤くなる直前のもののほうが乾燥させやすく、酸味が少ないのだとか。

覆盆子は補腎効果(精力を補う)があるので、男性向け。
桑の実は補血(血を補う)効果があるので女性向けといわれているそうです。

お茶請けとしてでていたのは、ハトムギ・ナツメチップス・黒豆・竜眼肉。
セミドライの竜眼肉を初めて食べたのですが、美味しかったです♪
いつも燻してあるものしかたべたことがなったので、新鮮でした。

韓方で人気の生薬もたくさんありました。

例えばクコの実。生薬だとクコシと呼ばれます。
日本では杏仁豆腐の飾り、のイメージが強いと思いますが、アンチエイジング(補腎)に良いといわれています。
抗酸化酵素が豊富のため、体の酸化を防ぐ効果があるのだとか。
東医宝鑑にも食べ続けると長寿になる、とかかれているようです。

先日見ていた韓国のテレビ番組の動画でも別名ククジャとよばれているとのこと。
99歳まで生きることができる、長寿になる食べ物として知られているようです。

味も甘くておいしいので食べやすいです。
今回試飲したお茶はロースティングされていたので、クコの甘さより香ばしさがありましたがとても飲みやすかったです。

個人的に好きだったお茶は梔子(チジャ)です。
くちなしのお茶なのですが、色もきれいだし味も好きでした。
ストレスに効果があるといわれていて、体にたまった熱を冷ます作用があるそうです。
韓国ドラマで怒りを通り越して失神する、という場面がよくありますが、そういう症状にも効果があるそう。
イライラして頭に血が上ったときに冷ます作用があるとのこと。
カラダに熱がたまった症状の時に効果があるそう。

おいしく感じたということは…ストレスがたまっているということなのかしら?(汗)

今回も10種類近く試飲をしましたがどれも、味が違っていておいしかったです。

実習は人気韓方茶を手作りしました

実習ではカンジョン・クコ茶・なつめ茶・五味子(オミジャ)茶を作りました。

玄米をポーンとはじかせるのは手がかかるので、ポン菓子を利用してももよいとのこと。
材料としてつかってるものも、ハトムギ・黒豆・なつめ・クコの実など生薬がたくさん入っています。
先生もお話しされていましたが、シリアルバーが簡単に作れるんだなと思いました。
ナッツ類に変えてもよいし、自分で変化をつけることもできるので、これは試してみたいと思いました。

お茶は韓方伝統茶としても人気のクコ・なつめ・五味子。

今まで自分がやっていた方法と少しずつ違うのでそれも面白く、勉強になりました。

ローストしたクコの実。
割と深煎りです。

ナツメ茶はお隣の班と違う方法で作り、交換をしたのですが全く味が違いました。
煮出すところまでは同じだったのですが、最後の工程がかわるとこんなに味が変わるんだと実感。
私は少しさらっとした作り方のほうが好きでした。
コトコト煮出すのは手がかかりますが、濃厚なナツメ茶はやはりおいしかったです♪
(こちらの準備はスタッフの方がやってくださっていました)

五味子をお茶にするときは水出しをしたほうが飲みやすいそうです。
五味子は、五味のなにをを強く感じるか?で五臓のどこが疲れているか?を知ることができるといわれているお茶。
座学の試飲では苦みを強く感じました。
酸味が強いので、夏場に少し甘くして飲むと美味しいですよね♡
水出しなので、夜準備しておけば朝には完成するだろし、こちらも定期的に作りたいなーと思います。
とはいえ、五味子は薬扱いになるから、日本では手に入らないんですよね。

今年こそはオミジャ祭りに参加できるといいなーと思っています。
みなさんが、お祭りで買った五味子を買って帰ってきて酵素を作っているのがいつもうらやましいんですよね。
持ち帰るのは大変そうですが、味が全然違うというので、現地で漬けてみたいと思っています。

ティーセラピー体験イベントも3月にあります

3月に代官山T-SITEでティーセラピーのイベントがあるようです。
抽選になりますが、興味あるかたは申し込んで見てくださいね。

ティーセラピー体験もあり!『MoreKorea 知るほど韓国』代官山T-SITEGALLERYで開催。

韓方茶はおもしろいですよ♡

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA