韓方・漢方・薬膳の美味しいお店やイベントについてあれこれ書いています。オーガニックや自然なものも好き。カフェや旅行・韓国語のはなしもあり。

クコジュースを使って薬膳スウィーツを作ってみた!

クコジュースを使って薬膳スウィーツを作ってみた!

こんにちは、リョウコです。
私は、今、日月休みのため、三連休です。
二月のこの時期は韓国に行くことも多かったので、

三連休があれば、韓国に行けるなぁ…
日曜出発なら安いだろうな…

そんな風に思っていました。
早く自由に行き来できるようになるといいですね。

薬膳スウィーツに興味あり!イベントも開催

私はよくInstagramで薬膳スウィーツを探しています。
私自身お菓子作りに興味があるのですが、なかなか腕がついていかない💦
薬膳のお菓子は定番が多く、20代や30代、もっと下の世代に楽しんでもらえるものがないかな?
(夢としては私も作ったり、上手な人に作ってほしい)
そんな風に思っています。

薬膳茶とお菓子で体に優しくておいしいものが作れたらいいなと思っています。
以前は野原由美先生の協力の下、
友人のいちこちゃんととイベント開催もしました。

過去記事
3Dラテも登場♡カフェ好きさんも!美味しくって可愛い韓方ラテ&Sweetsvol.1
美味しくって可愛い 韓方ラテ&Sweets【秋】Vol.2開催しました。

また状況が落ち着いたら、皆さんとイベントができたらいいなぁ…

お茶とお菓子は気持ちも和む♡
そして、罪悪感なく楽しめる!すてきではなないですか!!

美味しいお菓子とお茶で幸せな時間を作るお手伝いをすること

少し遠いけれど夢の一つです。

ゴジベリージュース(クコジュース)との出会い

私がクコジュースを知ったのはMAKUAKEというクラウドファウンディングのサイトがきっかけでした。

クラウドファウンディングはよくチェックしています。

商品自体も少し安く変える上に、アイディアをもって新しい商品開発をされている方が多いからです。
薬膳や漢方は、どうしても伝統重視になっている気がします。
だからこそ、新しい取り組みをしている方を見かけたら応援したいなと思っています。

男性のガソリン女性のエステ!クコの実本来の力を活かした酵母発酵ドリンク
(現在は終了)

クコってホントすごいんです。
杏仁豆腐の上に載っているだけではないんです。

クコはアンチエイジングに良いといわれています。
体の中の潤いをアップさせます。
さいきんは、ゴジベリーとも呼ばれ、スーパーフードとして注目もされています。

味も甘みがあり食べやすく、美味しいです。
私はお茶として煮出したり、卵焼きに入れたりと料理にアレンジして使っています。
お醤油につけて、クコ醤油をつくってもおいしいですよ!

一日30粒程度食べると効果があるといわれていますが、胃腸の弱い私には少々困難。
そんな時にこのセットをみかけたので、支援させていただきました。

クコジュース(エキス)は漢方薬局で販売されているのは知っていました。
しかし、食品として見かけたのは初めてでした。
また発酵酵母のクコのエキスにも興味津々だったので。

販売元さんのリンクはこちらです。(今回も私が勝手に紹介中💦)

Instagramで見つけた薬膳スウィーツを作ってみた!

今回作ったのはこちらのクコのジュースを使った蒸しパンです。

レシピ等は上の投稿からご覧ください。

まず、私がこの蒸しパンを作ろうと思ったのは、

家にある材料で作れること
グルテンフリーであること
簡単そう(これ重要)

だったからです。

以前に米粉を使ってパンケーキを作ったり、山芋のパウンドケーキも習ったことがあります。
米粉のいいところは粉ふるいをしなくていい!!(笑)
お菓子作りが苦手な私には重要です。

そして、腹持ちもいい。
小麦のお菓子も大好きですが、米粉を使ったお菓子のしっとりもっちりした食感も大好きです。
食べた!!という満足感がありますよね。

グルテンフリーはすごくこだわっているわけではないです。
パンも麺類も通常のお菓子も大好きです。
ただ、米粉や米で置き換えられるものには興味があります。
どちらもバランスよくとっていけたらいいなと思っています。

実際にレシピをみて作った課程

まだ、だまだま。

測っては加える、というずぼらな方法で作成💦

Instagramの半分の量で作りました。
私もフライパンと電子レンジで蒸してみました。

電子レンジのほうは、シリコンカップを上手につかなくて、型崩れしてしまいました。
上手に作れれば、短時間で作れるので、いいですよね。

フライパンでつくったのはこちら。
こちらも型崩れしているけれど、一応アップしておきます。
もう少し映える写真にすればいいものを…すみません。

そうそう、レシピではレーズンやクコが入っていましたが、ちょうど切らしており。
上にのせているのは、煎じ用の棗です。
(それっぽいものがこれしかなかった。)
棗チップを使えば食感が違ったと思います。
水分を吸ってなくて、かっちんこっちん でした。

繊細ではないところがお菓子作りに向かない気がしますが、へこたれません(笑)

薬膳スウィーツ クコの蒸しパンを作った感想

とても簡単だったので、また作ろうと思います。

お菓子作りも何回も繰り返していれば、そのうちうまくなるんじゃないかと(前向き)
私もフライパンと電子レンジで作りましたが、フライパンのほうがうまくできました。
薬膳を勉強してから、蒸し器が欲しいなと思っているのですが、フライパンで問題なしです。

クコジュースは、家にあるものではないかもしれません。
しかし、クコやレーズン、胡桃などはすべて薬膳にも使われる食材ですし、食材として手に入ります。
棗チップがあればそれも美味しいと思います。

いろいろ試してみながら、グルテンフリーの薬膳お菓子を作ってみたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA