韓方・漢方・薬膳の美味しいお店やイベントについてあれこれ書いています。オーガニックや自然なものも好き。カフェや旅行・韓国語のはなしもあり。

サーモススープジャーで作る!10分でできるカンタン薬膳ランチ

サーモススープジャーで作る!10分でできるカンタン薬膳ランチ

最近お弁当生活をしています。
いろいろ理由はありますが、大きな理由は薬膳の学校に通いだしたことがきっかけです。

復習用に中薬(薬にもなるし、食事にもなるもの)を買って帰るのですが、お茶だけでは消費できない。
その結果、自炊が増えてます。
家に材料があれば手が込んでなくても、何かしら作るはず。
以前は作り置きもしてたくらいなのに、すっかりサボってました。

簡単メニューおかゆからスタート

最初はお粥から。
お粥はスープジャーを温めたあと、生米と熱湯を入れるだけでできるのでカンタンです。
お粥は胃薬にもなるというし、ハードルは低いです。

スープジャーのお粥の作り方は2年くらい前に知ってたまにやっていました。

そこにミックス野菜の乾物や梅干しをプラスしていたのですが、どうも味気ない。
やっぱり飽きる←

過去記事ですが人気です。
サーモススープジャーでお粥をつくりました。

お粥も美味しいのですが、おやつが欲しくなることもあり…
何かいい方法がないか考えるようになりました。

スープジャーは調理もできる♪

そこで、本を1冊買いました🎶
色々ある中で、国際中医薬膳師の先生の本にしました。

スープジャーで作る朝ラクスープべんとう85―朝5分で完成

レシピの立て方も今後の参考にしたいと思っています。
その本をパラパラ見ながら、私が改善したいこと(主訴)に合わせてメニューを考えています。

まだレシピをみて作ってはいないのですが、組み合わせの参考にしています^^

私は梅雨の湿度に弱いので、今から水はけの良い体作りを改善点にしています。
梅雨までに少しでも水はけが良くなっていれば、梅雨時のダルさも減らせるはず!!

体に湿が溜まっていると、雨の影響を受けやすくなります。
雨に日に洗濯物がかわかないイメージです。
そのために、水はけを良くする食材を多く使ってます。

ハトムギは一晩夜水につけて、浸水をしておいた方が🙆🏻👌✨
浸水が出来てなくてボソボソしたことも…
浮腫やイボにいいといわれていて、腫瘍を小さくする効果もあるそうです。
ハトムギ茶も良いですね!

緑豆も、体の熱をとって水分を排出する効果があるそう。(この間の実習でも使いました!)
緑豆を買うとまた使い方に悩みそうだったので💦
まずは緑豆もやしと春雨からスタート。

スープジャーはきちんと容器を温めておけば、余熱でじんわり調理してくれるのも嬉しい。

先日は
キクラゲと緑豆春雨のスープをつくりました。

緑豆春雨
緑豆もやし
しゃぶしゃぶ用の薄切りの豚肉
黒きくらげ
小松菜

クコの実→杏仁豆腐にのってる赤い実 ゴジベリーとしても有名
胖大海 (はんだいかい)→台湾や中国ではお茶としても飲まれているらしい

中薬はこの2点です。

クコは甘みも出るし、潤いを与えたり、目にいいと言われています。
女性に人気がありますし、そのまま食べても美味しい。

胖大海(はんだいかい)、無味と言われたけどちょっと癖があります。
無理して食べないで、成分をスープとして飲めばいいと思います…
少しスープの色が変わるんですよね。
お刺身の付け合せに使われることもあるそう。
私はずっと空咳が続いているので、空咳に効果があると聞きポンと入れてます。

朝は時短を意識したい!

朝は時短を意識して、洗い物も減らしたい。
できるだけ楽をしたい。
そのほうが負担なくお弁当作りができると思います。

そこで火の通りやすい食材と、まな板の要らないものを使うようにしています。
小松菜もキクラゲもキッチンバサミでカットしてます。

プラス キッチンばさみ フィットカットカーブ 料理はさみ レタスグリーン 35-118

以前に懸賞であたって愛用しています。

お肉はしっかり火を通しましたが、それ以外は適当です。
生米がお粥になる保温力に頼ってます。

サーモス 真空断熱スープジャー 380ml レッド JBU-380 R

サーモス スープジャーポーチ オレンジ REB-004 OR

サーモスのスープジャー&ポーチはじんわり調理してくれるので、本当にありがたいです。
夏場は冷たいものは冷たいままで、保冷できるので、また違った活用ができそうです。
季節に合わせて上手に使い分けていきたいとおもいます。

薬膳と聞くとハードルが上がってしまう方もいると思います。
しかし、今回のレシピのなかでスーパーで手に入りにくいものは胖大海(はんだいかい)くらいですよね。
身近にあるものをつかって薬膳メニューは作れるんだと実感しています。
まだ、レパートリーは少ないですが、スープジャーをうまく活用しながら、生活の中に薬膳を取り入れていきたいと思います。
季節と上手に付き合って苦手な季節を乗り切りたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA